takamatsu Industry takamatsu Industry

想像以上の自分になる

学生服で笑顔の若い男性が外でもたれかかっている様子

scroll

FACE to FACEで情熱あふれる仕事を

人と人の出会いが情熱を生み、信頼が育ち、
働く喜びにつながる。

一番の笑顔で一番の挨拶

一番の笑顔で一番に挨拶し、
お互い励まし合って、良い仕事をする。

代表者メッセージ

IT化が進む今だからこそ、人との繋がりを大切にしたい。

電子取引が便利に使われる今だからこそ、もっと人と人との取引を大切にしたい。
こんなコンセプトで高松産業株式会社は地域に根差した、日本が得意とする物づくりを支えます。
日々の訪問営業を大切に、フェイスtoフェイスでお客様との信頼関係を築き、高松産業株式会社で働く者にとっても価値ある企業を目指します。

グレーのスーツに赤いネクタイを着用した笑顔の男性社員

営業部

2021年入社

ルート営業と営業先の
新規開拓

入社当初は、とにかく任された仕事をがんばってこなしていこうという気持ちでした。また、弊社は営業として採用となっても、2年以上は倉庫での荷受けや仕分け、配達の期間があり、そのときは、お客さまと積極的に話かけ、顔を覚えてもらおうと思って配達していました。

現在は営業職として、1日でも早く先輩方に追いつけるようがんばっています。これからの目標は、お客様が何に困っているか、そしてそれを解決するためにはどんな提案ができるのか、そのためにさらなる知識をつけることです。日々のお客さまへの訪問はもちろんですが、総合商社さまとの同行も頻繁に行い、お客さまとの関係性を強固なものにし、自分のスキルアップも目指していきたいです。また、システムをうまく利用し、新しいことにも積極的に挑戦しつつ、いまの自分の仕事の効率アップを目指していきたいです。

高松産業株式会社のいいところは、相談しやすい環境が整っていること。困ったことがあると、上司の方が丁寧に教えてくれます。また有給休暇など取りやすい環境で、子供がいる自分にはものすごく助かっています。また、売上も年々上がっている会社ですので、やりがいもあります!

新入社員へ一言

素直な気持ちを持つ。
疑問を持ち、問題解決する。
挑戦し、多くの失敗を経験する。

紺色のスーツにネクタイを着用した笑顔の男性社員

業務部

2019年入社

営業のサポートであり、
営業も担う業務

入社してすぐは、“取り扱う商品の種類の多さ”“得意先の件数”“商品の大きさや重量”など、度肝を抜かれることばかりでした。入社して2年間は倉庫での荷受け仕分け、配達、その後2年間は営業を経験。倉庫作業ではさまざまな商品を勉強し、配達ではお客さまと実際に顔を合わせられるだけでなく、会社の雰囲気を知ることができると同時に、コミュニケーションを取ることができました。しかし営業になってからは、圧倒的な知識不足を実感。その知識を先輩やメーカーさまから教えていただくのはもちろん、お客さまからご教授いただくこともありました(笑)。なので、少しでもお客さまのお役に立ちたいと、お客さまの要望には可能な限り応えられるように意識していました。

しかしどうしても、いろいろと壁にぶつかることがあります。たとえばどうして問題が起きたのか、どうしてミスをしてしまったのか。そういったとき、どうすればお客さまだけでなく、自分でも納得ができる解決策を考え、その壁を乗り越えてきました。それはもちろん先輩や周りの皆さんからの助けがあったからですが、トライ&エラーを繰り返しながら、問題と向き合い、自分で解決する策を考えてこられたことが、自分の成長につながったと思います。

それぞれで学ぶものがたくさんありましたが、現在はその経験を生かして、営業のサポートをする業務という仕事をしています。さまざまな壁を乗り越えてきたからこそ、皆さんはどう思っていらっしゃるかわかりませんが、“あいつに言えばなんとかなる”と思ってくれていると思います(笑)。 その期待に応えながら、“高松産業の必需人”。いなくてはいけない人を目指します。

高松産業のいいところは、部下思いの上司がたくさんいるところです。気持ちが落ち込んだときがありましたが、皆さんのおかげで立ち直ることができました。あとは自由なところ。自分が仕事でこうした方が良いのでは? と思ったことをやらしてくれます。ただ、無茶苦茶なことはきちんと止めてくれます。そして何より会社の人達が明るいことです。皆さん話しやすくて、とても働きやすいです。

新入社員へ一言

才能の原石たちよ、入社するのを心待ちにしている

黒いビジネススーツを着た女性社員のプロフィール写真

ネット事業部

2021年入社

ネット販売の受発注作業・
電話・チャットでのお客様対応

入社したてのころを振り返ると、初めて経験する仕事ばかりだったので、自分が仕事をこなせていけるのか、膨大な商品を覚えることができるのか不安だったことを覚えています。はじめのうちは、発注書の作成やメーカーさんへの在庫確認、伝票の並び替えと、比較的簡単な仕事を担当。それから、一人で電話対応やクレーム対応、発注など、さらに複数の仕事を同時並行で進めることになりました。そうすると、いままでとは時間の使い方が違ってきます。そこでどうすれば効率良くなるかなど、自分自身で考えて解決できることが増え、成長できたのではないかと思います。

しかし、つい一つのことに集中してしまい、やらなければいけないほかの仕事を忘れたりして、周りの先輩方に手助けしていただくこともあるので、もっと手際よく立ち回れるようになりたいです。

また、新入社員が入ってきたら、これまでは「教えてもらう立場」だったのが、「教える立場」に代わるので、改めて自分の仕事内容を理解し、新入社員にわかりやすく教えていけるように成長していきます!

高松産業株式会社のいいところは、社員のみんなが仕事には全力で取り組む。でも仕事から離れたときは賑やかで楽しい雰囲気になる。そんな切り替えができるところです。

新入社員へ一言

悩み事やわからないことがあるときは、溜め込まず小さなことでも口に出して、気軽に聞いてみてください!

  • 従業員数44名
  • 社員の男女比7:3
  • 社員平均年齢40.8歳
  • 商品の取扱数無限
  • 有給休暇取得率70%

福利厚生

  • クルージング

    瀬戸内海を楽しむヨットを所有しています。出航は基本的に毎週日曜日。直島・豊島・男木島・女木島・犬島など、瀬戸内海の島を散策したり、瀬戸内海をゆっくりとクルージングしたり、高松まつりの花火観賞と、ヨットライフが楽しめます。

    クルーザーが停泊している港の様子
  • 福利厚生施設

    京都一の繁華街「四条河原町」に、福利厚生施設としてマンションを所有。神社仏閣巡りをしたり、美術館に行ったり、京都の町をぶらりと散歩したり、おいしいものを食べたり、どこに行くにも便利な場所にあるので、京都を満喫することができます。もちろん大阪や奈良などにも出やすいので、旅行の拠点にもなります。

    京都の神社と青空の景色
  • 恒例行事

    一年を通して、さまざまなイベントを開催。
    たとえば、春には、新入社員歓迎会、夏や秋には、社内旅行で国内外へとみんなで旅行、冬には、全員で会社内の棚卸をしたあと、忘年会に繰り出します。

    多種多様な料理が並ぶテーブル
  • 社内旅行

    コロナで一時中断はあったものの、50年近く毎年実施。東京、沖縄、島根、愛知、高知、韓国と、国内だけでなく、国外にも行きます。年中行事の中でも、社員の懇親を深める一大イベントでもある社内旅行では、行った先の土地の歴史や文化を楽しむのはもちろん、いつも宴会で大盛り上がりします。

    パラソルとリゾートチェアが並ぶ海辺の風景
  • 社内ゴルフ練習施設

    本社裏、約60坪の敷地にゴルフの打ちっぱなし練習場があります。就業時間外はいつでも使用可能。社員同士で教えあったりしています。また、社内コンペを年に2回開催。社員だけでなく商社さんやメーカーさんも来るので、社内外のコミュニケーションの場にもなっています。

    屋内ゴルフ練習場と練習用ボールの様子

福利厚生

初めての就職はもちろん、心機一転の転職に心配はつきものです。
求職に関する代表的な質問をまとめました。

  • Q

    入社前に取得しておくべき資格はありますか?

    A

    採用の際に、資格の有無は問いません。業務上必要な資格がある場合は、入社後に取得していただく形となります。

  • Q

    入社時期は相談できますか?

    A

    中途採用の場合、入社時期などは面接時にご希望をうかがい、相談しながら決定いたします。

  • Q

    残業や休日出勤はありますか?

    A

    残業時間は従事する業務によって異なりますが、平均15時間~20時間程度です。
    弊社は土曜日も半日会社を開けておりますので、5週間に一回程度、土曜日当番が回ってきます。
    また、年に一回、どてらい市という大きな展示会が、9月の第一週目の金曜日と土曜日に開催されるのですが、その際は社員全員が参加となります。
    そのほか、お客さまのご要望に合わせて、休日出勤になる場合もあります。